非常識な介護のすすめ
「しょうわ」な介護
非常識な介護のすすめ目次
第 1 章 人は尊厳がなければ生きられない
「オムツをしているから、安心してそこにおしっこをして下さい」 
そう言われて、あなたはオムツにおしっこができますか。 
  1-1. 当たり前の日常
  1-2. 常識と非常識
  1-3. しょうわという施設  非常識な介護のすすめ
第 2 章 リハビリテーション 
  2-1. 障害のとらえ方
  2-2. ICF モデルから考えるリハビリ
  2-3. 環境因子
  2-4. 生きることを支援する 
第 3 章 基本動作
  3-1.基本動作
  3-2. 座るということ(背面開放座位)
  3-3. 高さ 45 ㎝の畳台を使うことでわかってきたこと  そして高さ 48cmへ
  3-4. 座面の安定
  3-5. 背面開放座位から前傾姿勢へ 
  3-6. まとめ(座位、立位、歩行の評価)
第 4 章 認知症
  4-1. 認知症について
  4-2. 認知症の分類
  4-3. アルツハイマー型認知症(AD)について
  4-4. びまん性レビー小体病(DLB)
  4-5. 前頭側頭葉変性症(Frontotemporal lobar degeneration)
  4-6. 血管性認知症
  4-7. せん妄状態
  4-8. 認知症に対するメンタルケア(接し方)
第 5 章 食べるということ 
  5-1. 食べる
  5-2. 5 期モデル
  5-3. 舌の運動と食べられるもの(食形態)の関係 
  5-4. 認知症の進行と食事の食べ方の変化 
  5-5. 食事介助のポイント
第 6 章 家族 (現在執筆中)
  6-1 家族性悪説
  6-2 子供の世話にはならない
  6-3 家族の感情表出(EE : expressed emotion) 
  6-4 心理教育
第 7 章 「家で死ぬ」 医療と介護のあり方 
  7-1. それぞれの死に方
  7-2.家で死ぬ
あとがき
ご質問・コメント

